一戸建てを断熱工事するなら知っておきたいポイントをご紹介!

住まい選びの知識

一年を通して、過ごしやすい一戸建てを検討するなら欠かせないのが断熱工事です。

 

断熱は寒さをしのぐだけではなく、さまざまなメリットと効果があります。

 

一戸建ての断熱工事を行うときに重要なポイントについてご説明します!


一戸建てを断熱工事するなら知っておきたいポイントをご紹介!


一戸建ての断熱で重要な気密性とは?


夏は涼しく、冬は暖かく過ごすために必要不可欠なのが気密性です。

 

気密性は、隙間面積の略称でC値と表されます。

 

気密性が高い住宅とは、外気が入ってこない住宅のことです。

 

気密性の高い構造で断熱することで、夏でも熱がこもらず快適に過ごすことができます。

 

また、温かい場所と冷たい場所の温度差が起きてしまうと結露となり、カビが発生しやすい住宅になってしまいます。

 

温度差によって起きる問題はカビや湿気を含んだ木材の腐敗やゆがみだけでなく将来命に係わる危険もあります。

 

「ヒートショック」は暖かい部屋から突然冷たい部屋へ移動することで、急激な温度の変化に心臓がショックを起こしてしまう状態のことをいいます。

 

高齢化によってヒートショックが問題視されており、近年断熱リフォームをおこなう家庭が増えています。

 

均等に熱を循環させて、断熱の効果を十分に発揮するためにも、隙間がない気密性の高い家を設計することがポイントだといえます。


一戸建ての断熱工事で知っておくと便利な工法の種類


木造一戸建ての断熱工事には、「充填断熱工法」と「外張り断熱工法」があり、充填断熱工法が多くの一戸建てに取り入れられています。

 

充填断熱工法は外張り工法と比べてコストが低く、劣化しにくいメリットがあります。

 

主に、グラスウールなどの繊維や発泡プラスチックを使用したり、ウレタン吹付工事をおこなったり、各所ごとに適した工法での断熱工事が可能で、多くの建設会社で取り扱いがあります。

 

外張り断熱工法は家の外側を覆うように外壁材を設置して、その隙間に断熱材を入れる工法です。

 

充填断熱工法では、取り入れにくい屋根裏まで断熱工事することができます。

 

気密性を同時に高め、全体を覆っているため、均一した断熱効果が得られるため、コストがかかっても寒冷地での人気は高い工法なのです。

 

充填断熱工法と比べて内側の配線や配管付近に影響がなく、内装のリフォームや施工に対応できるのもメリットの一つです。

 

それぞれに異なる特徴とメリットがありますので、一戸建ての場合は暮らしと環境に適した工法を選択することがポイントです。


まとめ


一戸建てでは気密性の高い設計をおこない、地域環境に適した工法を選択することで、断熱の効果が十分に発揮されます。

 

一戸建てで断熱を検討する方は参考にしてみてください。

 


株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討中の方は、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

お問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る