お家選びのポイントは売主物件!仲介物件との違いやメリットをご紹介

住まい選びの知識

埼玉県比企郡は緑が豊かで車の運転もしやすく、静かで過ごしやすい魅力的なエリアです。

 

そんな埼玉県比企郡でのお家選びのポイントの一つが販売形態になります。

 

販売形態でおすすめなのは売主物件ですが、仲介物件との違いをご存じでしょうか。

 

どちらを選択するかでメリットやデメリットも変わってきますよ。

 

そこで今回は、お家選びのポイントである売主物件と仲介物件の違いや、メリットとデメリットについてご紹介します。

 

まずは、1つ目のポイントであるお家選びの形態について見ていきましょう。


お家選びの形態


 

お家選びのポイント①売主物件と仲介物件との違い

 


<売主物件>

売主物件とは該当の土地の所有者が直接販売している物件のことで、土地探しから建物の設計や施工まですべて自分で行っていることになります。

 

売主と買主が直接契約をする形になるので、間に立つ仲介業者がおらず、仲介手数料も発生しません。

 

<仲介物件>

仲介物件とは売主と買主の間に立つ仲介会社がいる物件のことです。

 

仲介会社は買主の要望などを売主に伝えたり、事務手続きの手伝いをしてくれたりする調整役として間を取り持ってくれます。

 

その代価として「物件価格の3%+6万円(税抜)」の仲介手数料が発生するのが大きな特徴ですよ。

 

ここまでご紹介したように、お家選びのポイントである売主物件と仲介物件との違いは仲介手数料の有無です。

 

実際の物件価格をみたときにもその違いがわかりますよ。

 

売主物件では売主の利益が直接上乗せされているので、仲介物件に比べて一見販売価格が高くなっているように思えます。

 

ですが、仲介手数料を合わせたトータルコストでは仲介物件の方が高くなることもあるので注意が必要です。


 

お家選びのポイント②売主物件のメリットとデメリット


 

次に、2つ目のポイントである売主物件のメリットとデメリットについてご紹介します。

 

<メリット>

・仲介手数料が0

前の見出しでご紹介した通り、売主との直接契約になるため仲介手数料が一切かかりません。

 

・瑕疵担保責任

瑕疵担保責任とは該当物件に欠陥が見つかった場合、売主が賠償責任を負うことを意味します。

売主物件の場合、10年間の瑕疵担保責任が法律で義務づけられているため、アフターフォローとしても安心なメリットがあります。

 

・物件知識が豊富

直接販売している物件のため、商品知識が豊富です。

 

・レスポンスが早い

別の会社を通していない分、レスポンスも早く話がすぐに通じます。

空き物件の確認などもタイムラグがなく、待たされることもないでしょう。

 

・クーリングオフが使える

契約・申込日から8日以内なら取り消しができます。


 

<デメリット>

・不動産を扱うプロに対して直接交渉

仲介業者がいないため、直接の交渉が必要です。

ですが、売主物件ではクーリングオフや瑕疵担保責任など買い手を保護する制度があり、知識や経験不足を補う役割を果たしています。

 

・物件の数が限られる

自社物件のみの扱いになるので、物件の数が仲介物件より少なくなります。

ただ、仲介物件はあくまで仲介なので自社物件より熱意や知識が低いといえるでしょう。


 

まとめ

 


今回はお家選びのポイントである売主物件と仲介物件との違いやメリットデメリットについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

売主物件は出回っている数が少ないのがデメリットですが、その分メリットも多く、希望条件に合う物件を見つけたらチャンスかもしれません。

 



株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討中の方は、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

お問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る