家を建てる土地探しの基礎知識 整形地・非整形地のメリット・デメリットとは

住まい選びの知識

一戸建ての購入を希望する方の中には、土地を購入して一から建てる注文住宅派の方もいらっしゃいます。

 

ところで、家を建てるための土地には「整形地」と「非整形地」と呼ばれるものがありますが、どんな形の土地を指しているのかご存知でしょうか?

 

整形地とは、正方形や長方形のように、きれいに形が整えられた土地を指します。

 

対して非整形地は、三角形や台形、傾斜地、旗竿地など、正方形・長方形ではない形の土地を指します。

 

※旗竿地…お店などに立つのぼりのように、竿に旗がついたような形をした土地のこと。

 

今回は、土地探しの重要なポイントとなる整形地と非整形地とは何か、またそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。


 

整形地と非整形地のメリットとは

 

家を建てる土地探しの基礎知識 整形地・非整形地のメリット・デメリットとは


整形地のメリットは、家の設計がしやすく建てやすい形状であることです。

 

メーカーが提案する規格量産型の住宅が建てやすい土地なら建築コストが抑えられ、施工期間の短縮にもつながります。

 

また接道の条件が良い土地は、将来売却する際も有利です。

 

一方で非整形地は、土地の形が不均一である分、不動産評価が低くなる傾向にあり、土地の価格や固定資産税の税率などが抑えやすいメリットがあります。

 

家の設計や建築には制限が出てしまいますが、工夫次第では整形地と変わらない住み心地の家も建てられますよ。

 

長方形または正方形の家を建て、敷地内の家を建てられないスペースを庭や駐車場などにすれば、非整形地でも余すところなく土地を有効活用できるでしょう。


 

整形地と非整形地のデメリットとは

 

整形地のデメリットは、同じ条件の非整形地と比較して購入価格が高いことでしょう。

 

また、きれいに整形された土地といえども、好きな家を建てられるわけではありません。

 

斜線制限や高さ制限・日影規制など、建築基準法を守った家でないと違法建築となるため、理想の家が法律違反とならないかどうかも必ず確認しましょう。

 

そして非整形地のデメリットは、そのままの形では家を建てにくいことが一番のデメリットです。

 

たとえば傾斜地の土地なら、切土や盛土をして土地を均一の高さにしてから建てるため、その分のコストがかかります。

 

非整形地を購入して家を建てる場合は、土地改良の予算も考慮しないと、思わぬ予算オーバーになってしまうためご注意ください。


 

まとめ

 

建てやすく売りやすい整形地にするか、土地購入にかかる費用や固定資産税を抑えやすい非整形地にするかは、家を建てるうえで重要なポイントです。

 

今後注文住宅を建てる予定の方は、今回ご紹介したポイントを踏まえて、適した土地を選びましょう。

 



株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討中の方は、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

お問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る