新築?中古?マイホーム購入の選択肢モデルルーム!

住まい選びの知識

新築マンション購入を検討中の方、最初にモデルルームを見学されると思いますが、そのモデルルームに住むとの選択肢もありますよ!


モデルルーム

 


新築?中古?購入の選択肢モデルルーム①モデルルームとは?

 


モデルルームとは、デベロッパーや不動産会社が、売り出す分譲マンションの販売促進のために、現地近くやそのマンション内に建築する「お部屋の見本」のことです。

 

室内の間取りや設備・仕様を見せることで、内覧に来たお客さんは実際に住んだ際の感じを体験でき、自分たちに合った間取りを選択可能です。

 

分譲マンションが完成する前からオープンし、さまざまなお客さんに内覧されるモデルルームは、インテリアコーディネーターが厳選した家具や生活用品や設備が設置され、大変お洒落で機能的であり羨望されるような内装に作られています。

 

そして、販売促進を十分に発揮したモデルルームは、マンションの分譲期間が終わると、その役割を終え、最終的に販売されます。

 


新築?中古?購入の選択肢モデルルーム②モデルルームを購入するメリット・デメリット

 


設備も家具も付いており、お洒落にコーディネートされたモデルルームを購入したいと考える人は多く、限られた数のモデルルームは、人気があります。

 

それでは、購入の際のメリットとデメリットを見てみましょう。

 


<モデルルームを購入するメリット>

真っ先に挙げられるのは、費用が抑えられる面です。

 

分譲マンションのモデルルームは、1~2年程度展示し多くの人が見たり触ったりするため、新築希望の購入者にとっては敬遠されがちな部屋ですが、価格を下げることでそのネックに対応します。

 

こうしてお求めやすい金額になる上に、家具・設備・生活用品まで揃っているので、モデルルームにかかった総合計金額を考えると、大変お得だと言えるでしょう。

 

また、モデルルームは事前に内覧できるので、購入後の生活がリアルにイメージできるとのメリットもあります。


 

<モデルルームを購入するデメリット>


分譲マンションのモデルルームは、1~2年程度展示しているため、多くの見学客が見たり触ったりして、内装・設備に傷や汚れが付いています。

 

展示の年数が経っていると新築ではなくなり、せっかくの分譲マンション購入なのに、新築感がありません。

 

付属している家具や設備ですが、モデルルームのときは見栄えが良くても、いざ使用してみると使い勝手が悪かったり、豪華すぎて落ち着かなかったりする場合もあります。

 

その他のデメリットとしては、いざモデルルームを購入したくても、購入希望者が多ければ抽選になってしまう点ですね。

 

モデルルームの数には限りがありますので、どんなに欲しくても抽選に当たらなければ手に入りません。


 

まとめ

 


モデルルームの購入は、自分の希望に合っていれば、かなりお買い得です。

 

割安に購入したいなら、ぜひ視野に入れておきたい選択肢ですね!




株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討中の方は、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

お問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る