土地を購入するときにはどれくらいの広さが必要?
家を購入する際には、それに見合った土地も購入しなければいけません。
土地を選ぶときは、立地のほかに広さも検討する必要があります。
広い土地と狭小地にはどのような特徴があるのか、メリットやデメリットもご紹介します。
土地購入の際に広さはどのように選ぶ?狭小地の特徴
狭小地は、15坪から20坪以下の狭い土地になります。
面積が小さいだけではなく、三角形などの変形した土地であることも多いです。
狭小地は、面積が狭いので広さがある土地よりも購入金額が安く済みます。
メリットは、購入するときの値段だけではなく、その後に支払う税金も安くなることです。
土地が狭い分、外構の工事にかかる費用も安くなるため、建設にかかるほかの費用にまわせるのが嬉しいですね。
値段を抑えることができるので、立地もいいところを選べる可能性が高くなります。
広い土地では手が出ないような、交通アクセスがいい駅近など好立地の土地を購入できることもあります。
狭小地のデメリットは、隣の家との距離が近くプライバシーに配慮しなければならない可能性もあることです。
また土地の狭さから、3階建てにするなど設計が複雑になり、建設費用が高くなってしまうこともあります。
平屋や2階建てに比べると、階段の上り下りが多くなってしまうかもしれません。
また庭をつくることが難しいため、庭付きの住宅に住みたい人にはデメリットになってしまいます。
土地購入の際に広さはどのように選ぶ?広い土地の特徴
広い土地のメリットは、庭や駐車場などを広く作れることです。
小さな子どもやペットのいるご家庭などは、広々とした庭や駐車場があるととても便利ですね。
また隣の家との距離も遠く、プライバシーも守られます。
土地が広いことによって、家の設計も自由に決められます。
デメリットとしては、土地代や税金が高くなってしまうことです。
設計も自由度は高いですが、こだわりすぎると建設費用が高くなってしまう可能性もあります。
また、庭などの手入れや維持が大変になることも多くなっています。
まとめ
土地を購入するときは立地だけではなく、広い土地か狭小地かなどの広さについてもよく検討しなければいけません。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、どちらがいいかとの正解はなく、自分のライフスタイルに合った土地を選ぶことが大切です。
メリットとデメリットを知ったうえで、どちらの土地を選ぶかじっくりと検討してみてくださいね。
株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。
お客様のライフスタイルやライフプランをヒアリングした上で、理想にあった土地・物件を探すお手伝いをいたします。
一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討中の方は、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓