マイホームのエクステリアとは? 相場やデザインの種類をご紹介

住まい選びの知識

マイホームの購入を検討している方は、エクステリアという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

マイホームのエクステリアとは、どのようなものなのかをご紹介します。

 

相場やデザインの種類と、エクステリアの計画手順も詳しく見ていきましょう。

 

マイホームのエクステリアとは? 相場やデザインの種類をご紹介


マイホームのエクステリアとは? 相場やデザインの種類も

 

エクステリアとは、マイホームの外側をどのように使うかを考えることです。

 

塀や門などの構造物に加えて、エクステリアでは空間そのものの使い方も考えます。

 

外構がマイホームの外側にある構造物なのに対して、エクステリアは空間や環境も含まれます。

 

また、エクステリアでは塀や門以外にもウッドデッキや植栽などの設備も考えなければいけません。

 

エクステリアにかかる費用の相場は、場所やデザインによっても違います。

 

塀や庭などの大がかりな工事が必要な場所は、10万円から100万円と費用の相場に幅があります。

 

ウッドデッキや玄関アプローチにかかる費用の相場は40万円から60万円、門や植栽は10万円から30万円です。

 

デザインにも種類があり、見た目や雰囲気が大きく変わります。

 

オープンデザインは、建物を囲まないデザインなので開放感や広さを感じられますが、防犯面には注意が必要です。

 

反対にクローズデザインは、建物を囲むため開放感はありませんが防犯面では安心できます。

 

この両方のデザインを半分ずつ使うセミオープン、クローズデザインも人気です。

 

マイホームのエクステリアとは? 詳しい計画手順

 

マイホームのエクステリアには、計画手順があります。

 

まずは、マイホームの外側をどのような配置にするか計画します。

 

門、庭、車庫などをどこに配置するか、具体的に決めていきます。

 

次に、どのようなイメージの空間にしたいかを計画します。

 

和風や洋風、豪華なイメージや落ち着いたイメージなど希望を伝えます。

 

このときに言葉だけで説明するのではなく、見本となる写真があると伝わりやすいですね。

 

最後に、将来のライフスタイルに合うかを考えます。

 

子どもが生まれたりペットを飼ったり、老後の暮らしやすさなども考えておくと安心ですね。

 

マイホームは長く住むものなので、今だけではなく将来のことをしっかり考えて計画することが大切です。

 

まとめ

 

エクステリアとは、マイホームの外側をどのように使うかを考えることだとわかりました。

 

デザインもさまざまで、場所によっても費用の相場が大きく変わります。

 

長く住めるすてきなマイホームになるように、エクステリアの計画をしっかり進めましょう。

 

株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

スタッフは全員宅地建物取引士、不動産業のプロです。


エクステリアについてのご相談やアドバイスもいたします。

 

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討中の方は、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!


住まいをお探しの方はこちらをクリック↓


松堀不動産へのお問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る