台風や大雨による被害を、毎年のようにテレビで目にしますよね。
最近では九州豪雨で河川が氾濫し、甚大な被害をもたらしました。
近年水害対策への意識は高まっており、「水害に強い土地」でマイホームを購入したいと思う人が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している人へ向けて、どのような土地を選べばよいのか、また被害を軽減させるために事前にできる対策についてご紹介します。
マイホームを水害から守る対策とは?ハザードマップを確認しよう
浸水被害は年々増えており、被害を目にするたびに、「マイホームを購入するなら、水害を受けにくい土地に住みたい」と、感じるかたも多いのではないでしょうか?
しかし土地の強さなどをどうやって調べればよいのか、正直よくわかりませんよね。
そこでぜひ活用してほしいのが、「ハザードマップ」です。
ハザードマップとは、自然災害によってどれくらいの被害を受けるのかを予測し、地図で範囲をわかりやすく示したものです。
各自治体の窓口やホームページ、また国土交通省のサイトで手に入れることができます。
たとえば河川が豪雨によって氾濫した場合の浸水想定区域や、土砂崩れの危険性がある地域など、さまざまな自然災害を予測し、被害を受ける可能性が高い地域を表示しています。
マイホームの購入を検討している地域が、水害に強い土地かどうかを確認するために、ぜひ有効活用しましょう。
マイホームを水害から守るために事前にできる対策とは?
ハザードマップで地盤情報を確認して、「ここなら安心」と思う場所にマイホームを購入したとしても、水害対策への意識は持っておくべきです。
河川の近くだけで水害が発生するわけではなく、都市部に豪雨がつづけば、下水道が排水しきれずに水があふれる「内水氾濫」の可能性もあります。
そこでマイホームを水害から守るために、事前にできる対策をいくつかご紹介しますね。
<屋外>
・下水道の側溝や「雨水ますの」清掃
・土のうの準備
・止水板の設置
<屋内>
・水まわりの排水口を塞ぐ
・排水ポンプやホースの準備
・地下室には入らない
・地下に駐車場がある場合は車を移動
ゴミや落ち葉などがたまりやすい側溝や雨水桝は、定期的に掃除をしておきましょう。
また浸水を防ぐために、土のうを準備しておくと、いざというときにも慌てず活用できますよ。
あわせて、過去に浸水した場所があれば止水板を設置しましょう。
豪雨がつづいて排水できなくなると、キッチンや洗濯機、洗面所などの水まわりから下水が逆流する可能性があるので、排水口を塞いでください。
さらに「地下室には入らないようにする」ことや、地下駐車場がある場合は「車を移動する」など、万が一浸水した場合に被害が少なく済むような対策も必要ですよ。
まとめ
今回は、マイホームを水害から守るための対策についてご紹介しました。
まずは、浸水被害を受けにくい地域を調べたうえでマイホームを購入することをオススメしますが、かといって「自分のところは大丈夫」といった過信は危険です。
日ごろから水害対策を意識して、マイホームを守りましょう。
株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。
一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討中の方は、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓