マイホームの庭で防犯対策!空き巣に入られない庭づくりをしよう!の画像

マイホームの庭で防犯対策!空き巣に入られない庭づくりをしよう!

住まい選びの知識

マイホームの庭で防犯対策!空き巣に入られない庭づくりをしよう!

マイホームを購入するなら、庭をつくりたいと思う方が多いのではないでしょうか。
憧れの庭付きの一戸建てですから、きれいな芝生や生け垣など、どんな庭にしようかと夢はふくらみますよね
しかし庭がある家は空き巣にとっても都合がいい場合がありますよ。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している方へ向けて、空き巣に入られにくい庭づくりをご紹介します。

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

防犯性の高いマイホームにしたい!庭でできる対策とは?

マイホームに庭をつくる場合、植木や生け垣でプライベート空間を囲みたくなりますよね。
しかし空き巣にとっては、まわりを囲む緑が、身を隠す格好の材料になるのです。
ではどのようにすれば空き巣が避けてくれるのか、マイホームでできる対策をいくつかご紹介します。

●いつもきれいにしておく
●荷物を置かない
●生け垣ではなくフェンスを設置する


いつも雑草が生えて手入れをしていない庭は、空き巣からみると「防犯に対して無頓着な人」が住む家だと思われます。
雑草を抜き、いつもきれいに手入れをしておくようにしましょう。
またものを置くのも危険です。
大きなゴミ箱や植木鉢を置く台などを踏み台にして、2階に侵入される可能性があるので、庭にはものを置かないようにしてください。
さらに生け垣ではなく、格子状のフェンスなどを設置することもオススメです。
フェンスのすき間から人影が見えますし、空き巣が身を隠せないと判断して避けてくれるでしょう。

防犯性の高いマイホームにするために庭で使えるグッズとは?

入りにくいと見せるための対策をしたら、さらに防犯性を高めるためのグッズを利用してみてください。
設置してあることが分かるだけでも、空き巣は嫌がりますので、防犯対策としてとても有効ですよ。

防犯グッズを設置しよう


●砂利を敷く
●防犯カメラの設置
●センサーライトの設置


人が侵入しても、芝生や土では足音が聞こえません。
代わりに砂利を敷くと、人が歩くたびに音がするので、庭に侵入すればすぐに分かります。
庭だけでなく、家のまわりにも敷いておくと安心ですし、草も生えにくく抜きやすいのでオススメです。
また防犯カメラは最近とても人気が高く、一般の家庭でも設置している人が多いですよ。
設置してあるだけで「防犯意識の高さ」を表し、空き巣も「入りにくい家」と感じるでしょう。
さらに動くものをセンサーで感知して点灯する、センサーライトもオススメですよ。
どのグッズもホームセンターで手軽に手に入りますし、簡単に設置できるので、ぜひマイホームに取り入れてくださいね。

必見|新築・築浅物件特集

まとめ

今回は、マイホームに取り入れられる防犯対策とグッズをご紹介しました。
空き巣に入られにくい庭にするためには、手入れをしてきれいな状態を保ち、防犯意識の高さをアピールすることが大切ですよ。


株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討されておりましたら、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!


住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る