マイホームの追い焚き機能のメリットとは?注意点はある?の画像

マイホームの追い焚き機能のメリットとは?注意点はある?

住まい選びの知識

マイホームの追い焚き機能のメリットとは?注意点はある?

マイホームを建てる際、お風呂の追い炊き機能を取り入れる方が多くいらっしゃいます。
追い炊きとはお風呂にはったお湯が冷めてしまったとき、再び温めなおす機能のことをいいます。
ではこの追い炊きにはどのようなメリットや注意点があるのでしょうか?
そこで今回はマイホームの購入をご検討中の方へ向けて、お風呂の追い炊きとはどのような点が魅力なのかをご紹介いたします!

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

マイホームを建てる際に追い焚きを取り入れるメリットとは

まずはマイホームで追い炊きを取り入れるメリットをご紹介いたします!

いつでも温かいお風呂に入れて水道代が節約できる

家族がいると、最後のほうにお風呂に入る人はお湯が冷めてしまうことがあります。
しかし追い炊き機能を使えばいつでも温めなおせるうえに、入っている途中でも温度を上げるなど、自分にとって気持ちの良い温度に設定できるのが魅力!
またお湯を足してお風呂を温めなおす方法だと水道代がかかってしまいますが、追い炊き機能を使えば水道代はかからないので、節約にもつながります。

便利な機能をたくさん使える

給湯器メーカーにより機能は異なりますが、自動お湯はり機能・保温機能・予約機能など、さまざまな便利な機能を一緒に使えるのも魅力!
なかでも呼び出し機能は、万が一お風呂のなかで体調が悪くなってしまった場合にも役立つので、高齢者がいるご家庭にもオススメの機能です。

マイホームで追い焚きを取り入れる際の注意点とは

メリットの多い追い炊き機能ですが、注意点はあるのでしょうか?

入浴剤が使えないことがある。

入浴剤の成分によって配管を傷めてしまうことがあるので、注意が必要です。
したがって入浴剤を使用する場合は、成分表示をよく読むように心がけましょう!

衛生面の心配がある

お湯の使いまわしは衛生面で注意が必要です。
新しいお湯に比べて雑菌が繁殖してしまうので、毎日のお風呂掃除はもちろん、定期的に配管の掃除もおこないましょう。
配管の掃除は1カ月に1回程度が目安です。

寒冷地はとくに注意が必要

寒冷地にマイホームを建てることをご検討中の方は、水道管の破裂にも注意が必要です。
給湯器側のポンプの乾燥と寒さが水道管の破裂につながってしまうので、普段から循環口の少し上あたりまで水をはっておき、破裂を防ぎましょう!

必見|新築物件

まとめ

今回はマイホームの購入をご検討中の方へ向けて、お風呂の追い炊き機能とはどのようなメリットや注意点があるのかをご紹介いたしました。
注意点もありますが毎日温かいお風呂に入れる便利な機能なので、ぜひご検討ください!


株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討されておりましたら、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!


住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る