住宅ローンを組むなら知っておきたい3大疾病特約とは?の画像

住宅ローンを組むなら知っておきたい3大疾病特約とは?

住宅ローン・税金

住宅ローンを組むなら知っておきたい3大疾病特約とは?

住宅ローンの返済中に病気になり、返済が難しくなったときに備えて、団体信用生命保険に加入することができます。
より手厚い保障を受けるために、3大疾病特約や8大疾病特約を付加する人も少なくありません。
これらの特約を付けるとどのような疾病に対して保障を受けることができるのか、特約を付ける意味や判断基準とともにご紹介しましょう。

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

住宅ローンの3大疾病特約・8大疾病特約で保障される疾病内容は?

団体信用生命保険の特約には、がん保障特約のほかに、3大疾病特約と8大疾病特約があります。
3大疾病特約は、がん・急性心筋梗塞・脳卒中と診断されたときに保障を受けることができる特約です。
がんの場合は医師からの診断を受けた時点で保険金が出ますが、急性心筋梗塞と脳卒中は特約が適用になるために一定の条件を満たしている必要があるため、注意が必要です。
また、8大疾病特約で保障が適用されるのは、3大疾病に高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性すい炎を加えた疾病内容に対してです。
これについても保障を受けるための条件がそれぞれ決められているため、事前に確認しておく必要があるでしょう。
また、保険料の金額についても、金融機関によって異なります。

住宅ローンの3大疾病特約・8大疾病特約を付けるかどうかの判断基準

特約を付加すべきか迷う人は多いでしょう。
これらの病気にかかるリスクは、年齢とともに高くなります。
もし特約を付加していなかった場合、病気になっても住宅ローンは残ることになるのです。
働くのが難しくなるだけでなく、高額な治療費・入院費がかかるようになるため、どうやってローンを返していけばよいのか途方に暮れてしまいます。
しかし、不安だからといって手厚い保障を付ければその分保険料は高くなるため、慎重に考えなければなりません。
判断基準としては、自分が3大疾病や8大疾病にかかる可能性が高いかどうかが重要なポイントになります。
家族に病歴がある人がいる場合や、生活習慣に問題がある場合などは、そのリスクが高いと考えたほうがよいでしょう。
また、貯蓄が少なく、働けなくなったときの不安が大きい場合も、特約を付けておくと安心です。
逆に、一般的な生命保険や医療保険に加入していて十分な保障を付けている人は、団体信用生命保険の特約を付けるメリットはあまりないといえます。

まとめ

団体信用生命保険の特約が適用される疾病内容や、特約を付けるかどうかの判断基準についてご紹介しました。
3大疾病特約や8大疾病特約を付加するかどうかは、人それぞれの状況によって判断しなければなりません。
ぜひこの記事を参考に検討してみてください。


株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討されておりましたら、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!


住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

”住宅ローン・税金”おすすめ記事

  • 2024年からの住宅ローン減税制度の変更点は?注意点や手続きをご紹介の画像

    2024年からの住宅ローン減税制度の変更点は?注意点や手続きをご紹介

    住宅ローン・税金

  • 固定資産税を一括払いするメリットとデメリットは?支払方法をご紹介の画像

    固定資産税を一括払いするメリットとデメリットは?支払方法をご紹介

    住宅ローン・税金

  • 定年後の生活が苦しい!住宅ローンが残っている場合の対処法を解説の画像

    定年後の生活が苦しい!住宅ローンが残っている場合の対処法を解説

    住宅ローン・税金

  • 不動産を購入・売却する際に知っておきたい負担額!公租公課とは?の画像

    不動産を購入・売却する際に知っておきたい負担額!公租公課とは?

    住宅ローン・税金

  • パワーカップルとは?住宅ローンの種類と注意点を解説の画像

    パワーカップルとは?住宅ローンの種類と注意点を解説

    住宅ローン・税金

  • 月5万円の返済で中古マンション購入は可能か?借入可能額や注意点についての画像

    月5万円の返済で中古マンション購入は可能か?借入可能額や注意点について

    住宅ローン・税金

もっと見る