住宅ローンの返済中に病気になり、返済が難しくなったときに備えて、団体信用生命保険に加入することができます。
より手厚い保障を受けるために、3大疾病特約や8大疾病特約を付加する人も少なくありません。
これらの特約を付けるとどのような疾病に対して保障を受けることができるのか、特約を付ける意味や判断基準とともにご紹介しましょう。
住宅ローンの3大疾病特約・8大疾病特約で保障される疾病内容は?
団体信用生命保険の特約には、がん保障特約のほかに、3大疾病特約と8大疾病特約があります。
3大疾病特約は、がん・急性心筋梗塞・脳卒中と診断されたときに保障を受けることができる特約です。
がんの場合は医師からの診断を受けた時点で保険金が出ますが、急性心筋梗塞と脳卒中は特約が適用になるために一定の条件を満たしている必要があるため、注意が必要です。
また、8大疾病特約で保障が適用されるのは、3大疾病に高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性すい炎を加えた疾病内容に対してです。
これについても保障を受けるための条件がそれぞれ決められているため、事前に確認しておく必要があるでしょう。
また、保険料の金額についても、金融機関によって異なります。
住宅ローンの3大疾病特約・8大疾病特約を付けるかどうかの判断基準
特約を付加すべきか迷う人は多いでしょう。
これらの病気にかかるリスクは、年齢とともに高くなります。
もし特約を付加していなかった場合、病気になっても住宅ローンは残ることになるのです。
働くのが難しくなるだけでなく、高額な治療費・入院費がかかるようになるため、どうやってローンを返していけばよいのか途方に暮れてしまいます。
しかし、不安だからといって手厚い保障を付ければその分保険料は高くなるため、慎重に考えなければなりません。
判断基準としては、自分が3大疾病や8大疾病にかかる可能性が高いかどうかが重要なポイントになります。
家族に病歴がある人がいる場合や、生活習慣に問題がある場合などは、そのリスクが高いと考えたほうがよいでしょう。
また、貯蓄が少なく、働けなくなったときの不安が大きい場合も、特約を付けておくと安心です。
逆に、一般的な生命保険や医療保険に加入していて十分な保障を付けている人は、団体信用生命保険の特約を付けるメリットはあまりないといえます。