不動産購入で間取り変更ができない?確認方法と二重床の関係性を解説の画像

不動産購入で間取り変更ができない?確認方法と二重床の関係性を解説

住まい選びの知識

不動産購入で間取り変更ができない?確認方法と二重床の関係性を解説

不動産購入において、「間取り変更がしたいのにできない」というケースは少なくありません。
特にマンションや建売住宅、中古物件の購入を検討している方は注意が必要です。
そこで今回は、間取り変更できない箇所を事前に確認する方法と、二重床でない物件はなぜ間取り変更が難しいのかについて解説します。

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

不動産購入にあたり間取り変更できない箇所を事前に確認する方法とは?

マンションや建売住宅、中古物件であっても、リフォームや間取り変更工事によって希望の間取りを叶えられる場合があります。
変更が可能かどうか、販売会社や施工会社になるべくはやめの段階で質問しておきましょう。
ただし、リフォーム可能な物件であってもすべてが理想どおりになるとは限りません。
どのような間取りであれば実現できるか、またはできない箇所はどこなのか事前に確認したい場合は、物件探しからリフォーム会社に委ねることをおすすめします。
物件探しからリフォームまですべておこなう専門業者のプロであれば、どこをどのように変更できるか一目で把握し、わかりやすく教えてくれるでしょう。
また、希望どおりの間取りにできない場合であっても、その上をいくような代替案を提案してくれることがあるため、期待以上の住まいを手に入れられる可能性があります。

不動産購入前に確認しよう!二重床でない物件は間取り変更できない!?

間取り変更の可否は、二重床であるかどうかが大きく関係します。
二重床とは、コンクリートスラブとフローリングなどの床材の間に支持ボルトを立てて空間をとった、二重構造の床のことです。
この空間に生活に必要な配管がとおっているため、位置の移動が容易となり、水回りを含めた大幅なリフォームが実現しやすくなります。
一方で、コンクリートスラブの上に直接床材を施工する直床には、配管をとおす空間がありません。
そのため、直床の物件では多くの場合、配管が必要な水回りにのみ二重構造を採用しています。
しかしこれにより、配管の位置がほとんど決まった状態になってしまい、キッチンや洗面台などの位置を変えることが難しくなるため、結果として間取り変更の可否にも影響を及ぼします。
よって、二重床でない物件は二重床の物件に比べ、間取り変更しづらいといえるでしょう。

まとめ

理想の間取りを実現するためには、間取り変更の可否をはやめに確認すること、信頼できるリフォーム会社に一貫してお任せすることなどがポイントです。
また、直床はリフォームしづらい欠点がありますので、将来的に間取り変更の予定がある方は、物件を選ぶ際、二重床であるかどうか忘れず確認しましょう。


株式会社松堀不動産では、埼玉県東松山市、比企郡エリアの不動産を多数取り揃えております。

一戸建て、土地など不動産の購入や売却を検討されておりましたら、お気軽に当社までご相談《TEL:0120-237-866》ください!


住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る