擁壁という言葉をご存じですか?
家などの不動産を購入するときに初めて耳にする方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は擁壁とはどういうものなのか、また擁壁があることによりどんな問題があるのかを解説します。
擁壁とは
擁壁とは、コンクリートブロックや石などで造った壁上の構造物のことです。
主に隣接する高低差のある土地に対して土壌の横圧により耐えきれず斜面が崩れることを防ぐ働きをします。
高速道路を走行中、山を切り崩した斜面にブロックとコンクリートで造られた擁壁を見たことがある方も多いでしょう。
簡易的な働きの建造物を「土留め」と呼び、長期的な働きを目的にした頑強な建造物を「擁壁」と呼びます。
不動産を建てるにあたって隣接する土地に高低差がある場合は、平らにすることが必要です。
しかし高低差をなくすのが困難なとき、その対応策として擁壁が造られます。
一般的に馴染み深い擁壁は、自然石を積み上げた自然石積み擁壁です。
野面積みや崩石積みとも呼ばれ、コンクリートを用いてない場合も多いです。
ただし法律上では、コンクリートを用いてないと強度の面から擁壁と認められません。
ほかにも、練積み造と呼ばれるブロック間にコンクリートで積み上げる擁壁や、RC造と呼ばれるコンクリート製の擁壁もあります。
擁壁を造る必要があるのは、隣接する土地との高低差が2m以上ある場合と各自治体が「がけ条例」で定めています。
詳細な条件は各自治体によって違いがあるため、くわしくは自治体に確認が必要です。
擁壁がある不動産を購入するときの注意点
擁壁がある不動産を購入するときには、いくつかの注意点があります。
どこに気を付けたら良いかご説明します。
劣化状態
擁壁は厳しい屋外の環境に常にさらされています。
そのため、どんなに頑丈に造っていても時間とともに劣化していきます。
劣化の度合いを調べるために、表面にひび割れがないか確認することが必要です。
予想以上にひび割れが多かったり深かったりなど劣化が著しい場合には、新たに擁壁を造る必要があります。
隣人トラブル
擁壁は隣との境に造る場合が多いため、擁壁の状態によっては隣人とトラブルになりやすいです。
一般的に擁壁は敷地が高い方の所有者が擁壁を造る義務を負います。
しかし状況によっては、所有者同士の話し合いの中で擁壁を造る費用をどう負担をするのか変わる場合があり一概にはいえません。
所有者が変わればさらに混乱するので、不動産を購入する場合には注意が必要です。
まとめ
不動産を購入しようとしても、擁壁の状態によっては補強工事のため追加で費用が必要になることがあります。
補強をしない状態で放置し、擁壁が崩れて近隣の方に被害がでると損害賠償責任にも発展します。
リスクも高いため、擁壁がある不動産を購入しようとする場合は、よく擁壁のことを把握してから決断しましょう。
私たち松堀不動産のあるゾウ住宅館では、埼玉県の不動産情報を取り扱っております。
住まい探しの際はお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓