相続した家に仏壇がある場合や新居に仏壇を置かない場合など、家の売却を機に仏壇を処分したいと考えることがあります。
しかし、先祖を供養する場所である仏壇は、一般的な家具のように気軽に捨てられません。
そこで今回は、気になる仏壇の処分方法や処分時の注意点を解説します。
家の売却時に仏壇を処分する方法とは
仏壇の処分方法には、寺院や神社に依頼するか自分で対応するかの2パターンがあります。
仏壇には仏様が祀られていますが、この仏像の開眼供養をおこなった菩提寺に依頼して処分してもらうことをまず考えましょう。
また、購入した仏壇店に相談すれば、供養とともに処分を引き受けてくれる場合があります。
仏壇を自分で処分する場合であっても、処分前の供養は必要です。
仏壇や仏像に対して魂抜きや閉眼といった供養をおこなってから処分しますが、この供養にかかる金額は寺院によってさまざまですので、まずは相談するところから始めてください。
供養が終わった仏壇は、粗大ごみとして処分したり不用品回収業者に引き取ってもらいましょう。
家の売却時に仏壇を処分する場合の注意点とは
木製の仏壇は、そのまま粗大ごみとして出せますが、処分前に丁寧に供養してください。
仏壇は、祖先や仏を祀る神聖なものとされているため、十分に供養できないまま処分してしまうと後悔が残ってしまうかもしれません。
したがって、墓所のある菩提寺に相談し、魂抜きや閉眼供養をおこなったうえで処分するのがおすすめです。
また、大きな仏壇は処分したとしても、位牌の扱いをどうするか十分検討することも注意点の1つです。
位牌は祖先の霊がかえってくる場所ともいわれるため、家族のなかには処分に反対する方もいらっしゃるかもしれません。
そのような場合には、コンパクトな仏壇を設置するか、位牌のみを風とおしの良いリビングや寝室にお祀りするのも良いでしょう。
そのほかにも、供養と処分にかかる費用について十分把握しておくことも大切です。
魂抜きと処分の費用は、仏壇の大きさや寺院ごとにまちまちで相場費用が存在しません。
不用品回収業者に依頼する場合は、サービス内容や費用に大きな差があることも珍しくないため、遺品整理士が在籍しているかなども含めて信頼できる業者を探すよう注意してください。
まとめ
家の売却時に仏壇を処分する方法には、寺院などに依頼するか自力で対応するかの2パターンがあります。
自分で処分する場合でも供養をおこない、位牌の取り扱いについては家族で話し合ってください。
処分にかかる費用についてもチェックして、スムーズに家を売却できるよう対応しましょう。
私たち、あるゾウ住宅館では不動産の売却査定も承っております。
何かわからない点・質問したい点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
あるゾウ住宅館 メディア編集部
埼玉県の不動産・住宅のことなら松堀不動産のあるゾウ住宅館へ。マンション・一戸建て・土地の購入&売却の情報、賃貸管理、相続に関するご相談などを幅広くサポートするため、ブログでも不動産に関する様々なコンテンツをご紹介します。