売買契約の手付解除をする方法とは?かかる仲介手数料も含めて紹介の画像

売買契約の手付解除をする方法とは?かかる仲介手数料も含めて紹介

住まい選びの知識

売買契約の手付解除をする方法とは?かかる仲介手数料も含めて紹介

売買契約をした後に、問題があったときなどで可能な手付解除についてご存じですか。
不動産の購入の際に、手付解除や方法を知っていることで、何かあった場合の対策になります。
仲介手数料などの費用もかかるケースがあるので、一戸建てやマンションの購入を検討している方に役立つように、詳しくご説明していきます。

松堀不動産へのお問い合わせはこちら

売買契約後にできる手付解除とは

手付解除とは、売買契約を済ませて不動産を購入したあとでもキャンセルできることを意味します。
手付解除の期日の設定は、売主買主双方が合意したうえで決定していきます。
一般的に、契約から決済までの期間によって変わり、1か月から3か月の場合期日は契約日から1か月前後となることが多いです。
キャンセルする日や、契約を交わした書類の内容次第では、違約金が発生する恐れがあります。
一方的に契約を解除するときには、損害賠償請求になる可能性があるので、注意しておきましょう。

売買契約の手付解除の方法

手付解除で一般的に多い方法とは、手付放棄で解除することです。
契約で支払った手付金の放棄によって解約理由を問われずに解除できます。
ですが、契約に向けて所有移転の手続きや工事に着手をしているなど、行動をし始めている場合は、手付放棄の解除は難しくなります。
履行され始めてしまった場合には、契約を履行するまたは違約金を支払って解除する方法しかありません。
売主側も契約解除する方法がありますが、手付倍返しをする必要があります。
買主側は、売主側から契約を解除される可能性があることも頭に入れておきましょう。

売買契約の手付解除で支払う仲介手数料

手付放棄する際に、不動産会社に仲介を依頼していた場合には、仲介手数料が発生するケースがあります。
基本仲介手数料を支払う場合は成功報酬としてなので、キャンセルになったときには発生しません。
しかし、自分の都合によって解除された際、支払った仲介手数料が返還されない可能性があるのです。
媒介契約の内容によっては、売買契約をキャンセルしたときに支払いで問題になるケースが多々あるので、料金が発生するケースなどは、よく確認をしておきましょう。

まとめ

売買契約のあとであっても手付解除ができますが、キャンセルする期日や、自己都合で一方的に解除すると手付金の放棄だけでなく、損害賠償請求をされる恐れがあります。
また、不動産に仲介を依頼した場合、成功報酬として仲介手数料を支払いますが、媒介契約の内容などによっては、損害賠償などを支払う可能性があるのです。
トラブルにならないためには、契約書の確認や話し合いをしっかりとしておくことをおすすめします。
私たちあるゾウ住宅館では、埼玉県の不動産情報を取り扱っております。
住まい探しの際はお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

あるゾウ住宅館への問い合わせはこちら


あるゾウ住宅館 

埼玉県の不動産・住宅のことなら松堀不動産のあるゾウ住宅館へ。マンション・一戸建て・土地の購入&売却の情報、賃貸管理、相続に関するご相談などを幅広くサポートするため、ブログでも不動産に関する様々なコンテンツをご紹介します。


”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る