新築一戸建てを買うときに必要な登記って何がある?費用についても解説の画像

新築一戸建てを買うときに必要な登記って何がある?費用についても解説

住まい選びの知識

新築一戸建てを買うときに必要な登記って何がある?費用についても解説

新築一戸建てを購入するときには、登記という手続きが必要になります。
登記とは、不動産の権利関係を公示するための制度で、所有権や抵当権などの変更を登録することです。
しかし、登記の種類や費用については、あまり知られていないことも多いでしょう。
そこで今回は、新築一戸建ての購入時に必要になる登記の種類と登記にかかる費用について解説します。

あるゾウ住宅館へのお問い合わせはこちら


新築一戸建てを購入したときに必要な登記

新築一戸建てに必要な登記は6つあります。
建物表題登記
家を新築した場合の、建物の住所・地番・家屋番号・床面積・所有者の氏名などの情報を登録する作業です。
建物の完成後1か月以内に申請しないといけないので注意です。
所有権保存登記
新築の戸建ての所有者が自分であることを示す作業です。
建物表題登記といっしょにおこなわれることが多いです。
所有権移転登記
売買に限らず、不動産の所有者が変わったことを示す登記です。
抵当権設定登記
所有権保存登記をすることで、この抵当権設定登記ができるようになります。
金融機関からローンでお金を借りる際に、不動産を担保にするために必要な手続きです。
地目変更登記
畑だった土地を宅地にするなど、土地の用途が変わったことを示す登記です。
建物滅失登記
解体するなどして、建物がなくなったことを示す登記です。
建物表題登記以外は義務化されてはいませんが、トラブルを防ぐために必要な手続きです。

▼この記事も読まれています
建築条件付き土地を購入!購入する際の注意点や建売住宅との違いを解説

登記にかかる費用

登記にどれくらいの費用がかかるのか、いくつかの例を具体的にみていきましょう。
まず所有権保存登記です。
所有権保存登記の税率は、建物の評価額の0.4%となっています。
特例税率は、0.25%軽減されて0.15%です。
所有権移転登記は、土地や建物の所有者が変わるときに行う登記で、不動産の売買契約が成立したらすぐに申請する必要があります。この登記をすることで抵当権設定登記ができるようになります。
所有権移転登記の税率は評価額の2.0%となっています。
特例税率は、1.7%軽減されて0.3%です。
抵当権設定登記は、住宅ローンを借りるときに行う登記で、借りたお金を返済できなかった場合に、銀行などの金融機関が土地や建物を差し押さえることができるようにするためのものです。
この登記をしないと、住宅ローンを借りることができません。
抵当権設定登記は住宅ローン借入額の0.4%となっています。
抵当権設定登記の特例税率は、0.3%軽減されて0.1%となります。

▼この記事も読まれています
中古マンションの購入をしよう!築年数の限界や価格について解説!

まとめ

新築一戸建ての購入時には、登記が必要です。
登記とは、不動産の権利関係を公示するための手続きです。
登記には、所有権移転登記、抵当権設定登記、地目変更登記などがあります。
それぞれの登記には、登録免許税や司法書士報酬などの費用がかかります。
埼玉県の不動産売買ならあるゾウ住宅館がサポートいたします。
分からない点や質問したい点等ございましたら、査定は無料!の松堀不動産へお気軽にご相談ください。

あるゾウ住宅館へのお問い合わせはこちら


あるゾウ住宅館の写真

あるゾウ住宅館

埼玉県の不動産・住宅のことなら松堀不動産のあるゾウ住宅館へ。マンション・一戸建て・土地の購入&売却の情報、賃貸管理、相続に関するご相談などを幅広くサポートするため、ブログでも不動産に関する様々なコンテンツをご紹介します。


”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介の画像

    中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

    住まい選びの知識

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

もっと見る