自分好みの物件が見つかっても、お墓が近くにあると購入しても良いものか迷ってしまいますよね。
お墓近くに住むメリットやデメリットを把握しておけば、安心して物件を購入できるはずです。
そこで今回は、お墓近くの物件に住むメリットとデメリット、物件を選ぶときのポイントをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山市の売買一戸建て一覧へ進む
お墓近くの物件に住むメリット
お墓近くの物件に住むメリットは、まず閑静で自然が豊かである場所が多いことが挙げられます。
都会の喧騒から離れた暮らしを好む方、緑に囲まれた土地で生活したい方には快適な住環境といえるでしょう。
また、墓石の倒壊を防ぐ目的で地盤が強いところにお墓を建てる傾向があるため、お墓近くの物件は地盤が安定しているケースも多いです。
静かな環境が整っていたとしても、近くにお墓があるだけで物件のイメージは悪くなるものです。
家賃や初期費用など価格が安い場合が多いため、引っ越し費用を抑えたい方はお墓近くに位置する物件を探してみることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
建築条件付き土地を購入!購入する際の注意点や建売住宅との違いを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山市の売買一戸建て一覧へ進む
お墓近くの物件に住むデメリット
お墓近くの物件は縁起が悪いといわれることが多いです。
とくに玄関あるいはベランダから外を見たとき、視界にお墓が入る物件は風水的に良くないとされています。
同じ敷地のなかにお寺とお墓がある場合、鐘を朝と夕の1日2回鳴らすことがあるため、人によってはうるさく感じることもあるでしょう。
また、管理が適切にされていないお墓近くの物件は、虫が発生しやすい点もデメリットのひとつです。
墓石に溜まった水が腐ると羽虫あるいは蚊が湧きやすく、室内への侵入や洗濯物に付着するリスクが高まります。
さらに、お墓に供えてある花にも虫が集まるため、虫が苦手な方は注意しましょう。
▼この記事も読まれています
建売住宅の手付金とは?支払うタイミングや払えない場合の対応をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山市の売買一戸建て一覧へ進む
お墓近くの物件を選ぶ際のポイント
お墓近くの物件を選ぶときは、管理が行き届いている墓地かどうかがポイントです。
お供えの花の枯れ方やコケの生え方、墓石に溜まった水の有無などを確認し、管理されていない場合は避けたほうが良いでしょう。
また、物件選びでは、窓や玄関がお墓と面しているか確認することも大切です。
窓や玄関から直接お墓が見える物件であっても、間に樹木あるいは高い塀があれば購入を検討しても良いでしょう。
そのほかにも、お墓に供えられた食べ物を狙ってカラスが集まるため、長らく供えられたままの食べ物があるお墓近くの物件は極力避けてください。
なお、野良猫の発生が気になる方は内見のときにお墓近くを見て回り、猫の侵入対策が講じられているか忘れずに確認しましょう。
▼この記事も読まれています
中古マンションの購入をしよう!築年数の限界や価格について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
お墓近くの物件に住むメリットは、自然豊かで地盤が強く、価格が安い点です。
一方で風水的には縁起が悪く、虫が湧きやすいなどのデメリットもあります。
お墓近くの物件を選ぶときには、管理状況やお墓と物件の位置関係などに注目しましょう。
埼玉県の不動産売買ならあるゾウ住宅館がサポートいたします。
分からない点や質問したい点等ございましたら、査定は無料!の松堀不動産へお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東松山市の売買一戸建て一覧へ進む
あるゾウ住宅館
埼玉県の不動産・住宅のことなら松堀不動産のあるゾウ住宅館へ。マンション・一戸建て・土地の購入&売却の情報、賃貸管理、相続に関するご相談などを幅広くサポートするため、ブログでも不動産に関する様々なコンテンツをご紹介します。