中古マンションの売却はなぜ大変?手間を省く方法も解説
「中古マンションの売却は大変」と耳にし、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
中古マンションをスムーズに売却したいのなら、全体の流れを把握するとともに手間を省く方法を知ることが大切です。
そこで今回は、中古マンションを売却する流れや売却が大変といわれる理由、売却時の手間を省く方法について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンションを売却する流れ
中古マンションを売却するときには、まず不動産会社と媒介契約を交わして営業活動をおこなってもらいます。
その後、不動産会社に見つけてもらった買主と売買契約を交わし、買主が住宅ローンの本審査に通過したら代金の決済と物件の引き渡しを同時におこなう流れです。
また、中古マンションを売却した際に利益が発生した場合には、売却した翌年に確定申告をして譲渡所得税を納める必要があります。
マイホームを売ったときの3,000万円控除などの特例を使えば譲渡所得税が発生しないケースがほとんどですが、特例を利用するときにも確定申告が必要となってきます。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に使用する「売渡承諾書」の効力と注意点とは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンションの売却が大変だといわれる理由
中古マンションの売却が大変といわれる理由のひとつは、売却期間が長引きやすいことです。
一般的に不動産の売却までにかかる期間は3~6か月ほどといわれていますが、築年数の古い中古マンションでは買主からの需要が期待しにくく、それ以上の時間がかかってしまいかねません。
また、購入希望者の内覧に備えて片付けや掃除などの事前準備をおこなう必要がある点も大変だといわれる理由のひとつです。
確定申告を含む手続きの際にさまざまな書類を用意する必要があることも、中古マンションの売却が大変だといわれる理由です。
▼この記事も読まれています
満室で売却をする方が物件は高く売れるってほんと?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンション売却時の手間を省く方法
中古マンションをできる限りスムーズに売却したいのなら、売却前に新居へ引っ越しするのは方法のひとつです。
空き家の状態であれば不動産会社が代わりに内覧をおこなってくれるので、手間を大きく省けます。
またお金はかかるものの、内覧準備にかかる手間を省きたいのならハウスクリーニングを依頼するのも有効な方法です。
そのほか、売却時に必要となる登記手続きや確定申告を司法書士や税理士などの専門家に依頼する方法もおすすめです。
▼この記事も読まれています
「負動産」と呼ばれる不動産の処分方法とは?相続放棄はできるのか?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
中古マンションの売却は、媒介契約を交わした不動産会社の営業活動、不動産会社が見つけた買主との売買契約の締結、代金の決済と物件の引き渡しといった流れで進みます。
中古マンションの売却が大変といわれる理由としては、売却期間が長引きやすい、内覧準備が必要などが挙げられます。
中古マンション売却時の手間を省きたいときには、売却前に引っ越しをする、ハウスクリーニングを依頼するなどの方法が有効です。
埼玉県の不動産売買ならあるゾウ住宅館がサポートいたします。
分からない点や質問したい点等ございましたら、査定は無料!の松堀不動産へお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
あるゾウ住宅館
埼玉県の不動産・住宅のことなら松堀不動産のあるゾウ住宅館へ。マンション・一戸建て・土地の購入&売却の情報、賃貸管理、相続に関するご相談などを幅広くサポートするため、ブログでも不動産に関する様々なコンテンツをご紹介します。