中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

住まい選びの知識

中古一戸建てのメリットや選び方について!失敗しないポイントをご紹介

中古一戸建てを購入して後悔しないか、不安に思われていませんか?
中古一戸建てのメリットや選び方、失敗しないポイントを知れば、後悔のない住宅購入が目指せます。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している方に向けて、中古一戸建ての購入についてご紹介します。

あるゾウ住宅館へのお問い合わせはこちら


中古一戸建てのメリット

そもそも中古住宅とは、完成してから1年以上が経過した住宅、あるいは一度でも人が住んだことのある住宅のことです。
建物の価値が下がるぶん、新築住宅よりも価格が安く、立地の良さや広さなど、より希望条件に近い物件の購入が目指せます。
昨今では、あえて中古住宅を買って自分好みにリノベーションする、という方も少なくありません。
また、すでに出来上がった状態を内覧できるため、入居後の生活を具体的にイメージしやすく、購入前後でのギャップもあまり生じません。

▼この記事も読まれています
建築条件付き土地を購入!購入する際の注意点や建売住宅との違いを解説

中古一戸建ての選び方

中古一戸建てを選ぶときは、まず「なぜ売りに出されたのか」という前提条件に注目しましょう。
引っ越しや離婚などの理由ならば構いませんが、条件の割に安い物件には、法律や権利関係の問題、事故・事件、耐震性の低さなどの理由が隠されている可能性があります。
致命的な欠点になりうるものも多いので、必ず購入前にチェックしてください。
また、設備関係は劣化が進みやすく、購入後に思わぬ費用が発生しやすいポイントです。
とくに水回りは、排水管らタイルの割れ、水漏れ、結露などがないか、念入りにチェックしましょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅の手付金とは?支払うタイミングや払えない場合の対応をご紹介

中古一戸建ての購入を失敗しないためのポイント

中古一戸建ての購入に失敗したくないなら、既存住宅売買瑕疵保険やホームインスペクションの利用がおすすめです。
既存住宅売買瑕疵保険とは、購入後の瑕疵に対する保険であり、建築士の検査に合格した中古住宅しか加入できません。
利用すれば、一定以上の品質保証と同時に、万が一のための保険も手に入れられます。
また、ホームインスペクションとは、ホームインスペクターによる住宅診断であり、中立な専門家の視点から建物の状態を確認してもらえます。
利用すれば、購入後のメンテナンスに役立つのはもちろん、購入前に修繕を依頼することもできるでしょう。
その他、住宅性能評価書に記載されている断熱・耐震性能なども、購入後のメンテナンス費用の予測に役立ちます。

▼この記事も読まれています
中古マンションの購入をしよう!築年数の限界や価格について解説!

まとめ

中古一戸建てなら、新築よりも安い値段で条件の良い物件の購入を目指せます。
中古一戸建てを選ぶときは、致命的な欠点や購入後のメンテナンス費用を避けるべく、売り出し理由や設備関係の劣化に注意しましょう。
さらに、既存住宅売買瑕疵保険やホームインスペクションを利用すれば、後悔のない購入を目指せます。
埼玉県の不動産売買ならあるゾウ住宅館がサポートいたします。
分からない点や質問したい点等ございましたら、査定は無料!の松堀不動産へお気軽にご相談ください。

あるゾウ住宅館へのお問い合わせはこちら


あるゾウ住宅館の写真

あるゾウ住宅館

埼玉県の不動産・住宅のことなら松堀不動産のあるゾウ住宅館へ。マンション・一戸建て・土地の購入&売却の情報、賃貸管理、相続に関するご相談などを幅広くサポートするため、ブログでも不動産に関する様々なコンテンツをご紹介します。


”住まい選びの知識”おすすめ記事

  • 土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説の画像

    土地を売却したいときにおすすめの相談先は?状況別に解説

    住まい選びの知識

  • 4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説の画像

    4LDKのマンションは売れない?理由・ターゲット決め方についても解説

    住まい選びの知識

  • 省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説の画像

    省エネ住宅とは?必要な性能と認定基準・種類も解説

    住まい選びの知識

  • 一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説の画像

    一戸建てを安く買う方法は?種類や注意点も解説

    住まい選びの知識

  • 中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説の画像

    中古マンションの引き渡し後にやることは?想定されるトラブルなども解説

    住まい選びの知識

  • 離婚後のマイホームの共有名義どうする?共有名義のままの注意点も解説の画像

    離婚後のマイホームの共有名義どうする?共有名義のままの注意点も解説

    住まい選びの知識

もっと見る