中古マンション売却で値下げのタイミングとは?減額の目安も解説
中古マンションを売却する際に、値下げしなければ売れないのではないかと不安な方は多いでしょう。
ただし、安易に値段を下げると、当初予定していた金額を下回り、損をしがちです。
今回は中古マンション売却で値下げをする金額の目安や、的確なタイミング、そして値下げしないで売却するコツを解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンション売却で値下げをする金額の目安
中古マンションの売却期間は平均で3か月とされています。
この期間を過ぎても売れない場合、とくに内見の申し込みも入らない場合は、売り出し価格の再検討が必要です。
しかし、簡単に価格を下げると、本来の資産価値よりも安く売ってしまう可能性があります。
価格の下げ幅は物件価格の5%~10%程度が相場とされていますが、時期や周辺の市況により影響を受けるため、状況に応じた価格設定が重要です。
検索結果でライバルとなる中古マンションの1つ下の価格帯に入るよう工夫したり、値下げの際の金額を端数にしたりする工夫も有効といえます。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に使用する「売渡承諾書」の効力と注意点とは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンション売却で値下げに踏み切るタイミングとは
先述の通り、マンションの売却は平均3か月かかるため、売り出してから3か月が目下げのタイミングを見極めるうえで一つの区切りとなります。
売却に余裕があるなら、需要が高まる2月~3月に価格を見直すと効果的です。
この時期は不動産業界の繁忙期で、転勤や子どもの進学に伴う引っ越しが増え、中古マンションの売れ行きも良くなります。
引っ越しを急ぐ人も多いため、売却期間を短縮しやすいでしょう。
また、購入希望者からの価格交渉も見越す必要があるため、できるだけ早いタイミング売却活動をはじめることが重要です。
▼この記事も読まれています
満室で売却をする方が物件は高く売れるってほんと?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
中古マンションの値下げをしないで売却する方法とは
値下げをしないで売却したい場合は、現在の売却活動を見直す必要があります。
重要な要素は売り出しの時期、中古マンション築年数、そして広告の内容です。
繁忙期の2月~3月に売り出すと需要が増え、そのままの価格で売れる可能性が高まるでしょう。
築年数は古いほど値下げ幅が大きくなり、特に築0~5年の物件でも大幅な値下げが見られます。
築浅の中古マンションは取引事例が少なく、資産価値と売却価格の乖離が起こりやすいため、最初の価格設定を慎重におこないましょう。
また、広告の内容を魅力的に変更することにより、購入検討者の関心を引きやすくなります。
たとえば、室内の写真を別の角度から撮影したり、間取り図をわかりやすくしたりするなどの工夫が有効です。
▼この記事も読まれています
「負動産」と呼ばれる不動産の処分方法とは?相続放棄はできるのか?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
中古マンションの売却は、売り出しから3か月を超えた時点で値下げを検討するのがひとつの目安です。
値下げする金額の目安は、売り出し価格の5%~10%と考えましょう。
繁忙期にあたる2月~3月に売り出すなどの工夫をすると、値下げしないで売却できる可能性が高まります。
埼玉県の不動産売買ならあるゾウ住宅館がサポートいたします。
分からない点や質問したい点等ございましたら、査定は無料!の松堀不動産へお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
あるゾウ住宅館
埼玉県の不動産・住宅のことなら松堀不動産のあるゾウ住宅館へ。マンション・一戸建て・土地の購入&売却の情報、賃貸管理、相続に関するご相談などを幅広くサポートするため、ブログでも不動産に関する様々なコンテンツをご紹介します。